ロゴマークについて
このロゴマークは何のマークですか?
これは「文化庁京都移転ロゴマーク」です。令和4年度中の業務開始を目指す文化庁の京都移転について、多くの方に知っていただきたい、文化庁の京都移転の機運を盛り上げていきたいと思い作成したマークです。文化庁の京都移転を応援していただける皆様からの積極的なご活用をお持ちしています。
ロゴマークの使用について
どうすればロゴマークを使用できますか?
「文化庁京都移転ロゴマーク使用届」をご提出ください。画像データ等をダウンロードしてください。基本的にデータは自由にダウンロード可能ですので、使用後に使用届をご提出いただくことも可能です。
使用届の提出方法はwebサイト経由のみですか?
webサイトの使用届フォームから送信してください。エラー等で提出できない場合は「文化庁京都へ」運営事務局(bunka-iten@mcp.co.jp)までご連絡ください。
多数のイベントを掲載したい場合でも一件ずつ使用届の提出が必要ですか?
多数のイベントを同時に掲載される場合や、使用届フォームから入力がしづらい特別なご状況などがございましたら「文化庁京都へ」運営事務局(bunka-iten@mcp.co.jp)までご連絡ください。
使用届を提出すると、どれくらいの期間で使用許可がもらえますか?
ロゴマークのダウンロード後すぐにご使用いただけます。(使用される際は、使用届のご提出をお願いします)
今後、別の事業でロゴマークを使いたいのですが、毎回使用届の提出が必要ですか?
使用届を一度ご提出いただければ、それ以降毎回のご提出は不要です。追加でサイト掲載を希望される際は、別途運営事務局(bunka-iten@mcp.co.jp)まで必要事項をご連絡ください。
ロゴマークの使用期間は決まっていますか?
原則、使用届の提出の日から令和5年3月末までとしますが、令和5年4月以降も継続して使用する場合は、使用届の使用終期に記した年月を使用期間の終期としますので、ご希望の期間を使用届に明記してください。
ロゴマークの画像はどこから入手できますか?
本HPの「ロゴマークの使用について」ページ下部から各種ファイル形式にてダウンロードが可能です。
ロゴマークの色やサイズを変えることはできますか?
ロゴマークのデザインは、使用規程別表の基本デザインを使用してください(色も含む※)。なお、用途に応じて、モノクロ版や縮小版を使用することもできます。サイズについて、拡大または縮小は可能ですが、形状を変更することはできません。最小・最大サイズは決まっていませんが、視認性、判読性に留意してご使用ください。
※ただし、印刷用紙の性質等によりやむを得ないと判断される際は、若干の色味の違いが許容される場合もあります。(ご不明な場合は運営事務局(bunka-iten@mcp.co.jp)までお問合せください)
ロゴマークに使用料はかかりますか?
無料でご使用いただけます。
本HPへの掲載について
どうすればHPに掲載できますか?
使用届フォームから入力いただく際、「本HPへの掲載希望」にチェックを入れてください。
使用届を提出してからHPに掲載されるまで、どれくらいかかりますか?
最短での掲載をご希望の場合、使用届フォームの必要項目を入力いただくと、届出後1週間以内に掲載されます。掲載時期のご希望がある場合は、予め使用届フォーム内の該当項目にご記入のうえご提出ください。
※入力内容に不明点がある場合、確認にお時間を頂戴する場合がございます。
解決しない場合
「よくあるご質問」をご覧いただきありがとうございました。解決しない場合は、下記連絡先にお問合せください。
文化庁京都移転準備実行委員会公式サイト「文化庁京都へ」運営事務局(株式会社エム・シー・アンド・ピー内)
E-mail:bunka-iten@mcp.co.jp
TEL:06-4706-3314FAX:06-4706-3324